弱酸性次亜塩素酸水 サラウォーター 10L s-1220002
















弱酸性次亜塩素酸水 サラウォーター 10L s-1220002
¥ 5,178
【すぐ使える!弱酸性次亜塩素酸水で除菌・消毒を。人と同じ弱酸性領域で安定させた人にやさしい除菌水です。】
◆水道水と同じように手軽にご使用頂けます。
◆強力な消臭効果を発揮します。
◆お子様にも安心です。
◆生鮮食品や飲料・食品工場、特別養護老人ホーム、保育園などで利用されています。
・ウイルスの抑制に
・手荒れが抑えられます
・設備や機器に使用できます
・食品にも使用可能です
・火気の心配はありません
※個人差がありますので体に合わない場合はご使用を中止してください
【サラウォーター 希釈方法】
●用意するもの
・計量カップ ・水道水 ・サラウォーター ・詰替えボトル
●作り方
<4倍に希釈する場合>
サラウォーター100mlと水道水300mlをそれぞれ計量カップで測り、詰め替え用ボトルに入れます。
※サラウォーター10lを使用した場合、100回分
※1回分約52円。と、とても経済的です。
<2倍に希釈する場合>
サラウォーター200mlと水道水200mlをそれぞれ計量カップで測り、詰め替え用ボトルに入れます。
※サラウォーター10lを使用した場合、50回分
※1回分約104円。と、とても経済的です。
※ 希釈したサラウォーターは、1か月程度安定してご使用いただけます。
◆次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物です。
◆電気分解の電解水とサラウォーターの違いについて
サラウォーターは電解水に比べ分解速度が500倍以上遅いため、保存が可能です。
<よくあるご質問>
Q.未開封の場合、どのくらい持ちますか?
A.未開封・未希釈状態で製造年月日から3か月程度の保管が可能です。 保管する場合は、暗くて涼しくて日光が当たらない場所で保管をしてください。徐々に分解され効果が期待できなくなり、最後は水になります。
Q.手の消毒に使用してよいのですか?
A.製品は医薬品ではないため、人体に使用することはおすすめできません。ご使用になるかはお客様ご自身の判断でお願いいたします。ただし、サラウォーターは皮膚と同じ弱酸性(pH5~6.5)のため水道水のようにご使用いただけます。※お肌に合わない場合は使用を中止してください。
Q.加湿器に使用しても大丈夫ですか?
A.次亜塩素酸水対応の超音波加湿器、次亜塩素酸水濃度50ppm以下で使用してください。
Q.誤って飲んでしまった場合はどうすればよいですか?
A.吐かずにお水を飲む、または牛乳を飲むなどして対処してください。ご心配な場合は医療機関を受診してください。
4倍 50ppm:●うがい(30~50ppm) ●手指洗浄 ●口腔・入れ歯洗浄 ●タオル・ガーゼのつけおき ●衣類・布類の除菌・消臭 ●空間除菌消臭噴霧 ●食材・調理器具洗浄 ●哺乳瓶のつけおき ●ペットの消臭・お手入れ
2倍 100ppm:●水虫対策(1週間以上) ●消臭(タバコ臭) ●カビ対策 ●まな板等の除菌 ●体臭除去 ●ウイルス対策
1倍 200ppm:●吐瀉物 ●排泄物処理 ●生ゴミ消臭 ●医療器具洗浄 ●パンデミック
<主な使用方法(推奨濃度:50ppm)>
・便器・便座の除菌:●汚れや油分が付着している場合は先に取り除いてください。 ●布巾を着酸性次亜塩素酸水に浸し、軽く絞ってから拭き取り、そのまま乾かしてください。 ●使用後の布巾は、弱酸性次亜塩素酸水に5~10分浸した後、水気を切って乾かしてください。
・ドアノブ・手すり・取手などの除菌
・テーブル・椅子の除菌
・冷蔵庫内の除菌
・床の除菌
・調理器具の除菌 ●調理器具を洗剤で洗浄した後、弱酸性次亜塩素酸水に5~10分浸してください。 ●浸した後は水洗いしてから乾かしてください。
布巾の除菌 ●油汚れや油分が付着している場合は、先に取り除いてください。 ●弱酸性次亜塩素酸水に5~10分浸した後、水気を切って乾かしてください。
・加湿器:●次亜塩素酸水対応の超音波加湿器を使用してください。(50ppm以下)
<ご使用上の注意事項>
❶再利用はしないでください。❷汚れや油分等を取り除いてからご使用ください。❸アルコールと混ぜないでください。弱酸性次亜塩素酸水とアルコールが反応するとクロロホルムが生成されます。❹酸性物質(例:一部のトイレ用洗剤等)と混ぜないでください。塩素ガスが発生する危険があります。❺直射日光や高温多湿の場所を避けて冷暗所に保管し、3か月以内にご使用ください。❻吸入した時、目に入った時、飲み込んだ時の安全性を確認していますが、多量に摂取した場合は流水で洗い流してください。❼銅や鉄、ホーローなどの金属は、強酸性水や次亜塩素酸ナトリウムに比べはるかに腐食性は少ないのですが、それでも腐食しますので使用後は水道水で洗ってください。❽歯の治療に使う金属によっては、うがいで金属の表面が黒く変色することがあります。❾除菌等で弱酸性次亜塩素酸水を用いる場合には10分以上は浸さないでください。また弱酸性次亜塩素酸水を付着したまま放置するとサビの原因になりますので、水で洗い流したりタオル等で拭き取って下さい。
<ご注意>
・写真はイメージです。
・パッケージデザイン等は、改良のため予告なく変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
◆水道水と同じように手軽にご使用頂けます。
◆強力な消臭効果を発揮します。
◆お子様にも安心です。
◆生鮮食品や飲料・食品工場、特別養護老人ホーム、保育園などで利用されています。
・ウイルスの抑制に
・手荒れが抑えられます
・設備や機器に使用できます
・食品にも使用可能です
・火気の心配はありません
※個人差がありますので体に合わない場合はご使用を中止してください
【サラウォーター 希釈方法】
●用意するもの
・計量カップ ・水道水 ・サラウォーター ・詰替えボトル
●作り方
<4倍に希釈する場合>
サラウォーター100mlと水道水300mlをそれぞれ計量カップで測り、詰め替え用ボトルに入れます。
※サラウォーター10lを使用した場合、100回分
※1回分約52円。と、とても経済的です。
<2倍に希釈する場合>
サラウォーター200mlと水道水200mlをそれぞれ計量カップで測り、詰め替え用ボトルに入れます。
※サラウォーター10lを使用した場合、50回分
※1回分約104円。と、とても経済的です。
※ 希釈したサラウォーターは、1か月程度安定してご使用いただけます。
◆次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物です。
◆電気分解の電解水とサラウォーターの違いについて
サラウォーターは電解水に比べ分解速度が500倍以上遅いため、保存が可能です。
<よくあるご質問>
Q.未開封の場合、どのくらい持ちますか?
A.未開封・未希釈状態で製造年月日から3か月程度の保管が可能です。 保管する場合は、暗くて涼しくて日光が当たらない場所で保管をしてください。徐々に分解され効果が期待できなくなり、最後は水になります。
Q.手の消毒に使用してよいのですか?
A.製品は医薬品ではないため、人体に使用することはおすすめできません。ご使用になるかはお客様ご自身の判断でお願いいたします。ただし、サラウォーターは皮膚と同じ弱酸性(pH5~6.5)のため水道水のようにご使用いただけます。※お肌に合わない場合は使用を中止してください。
Q.加湿器に使用しても大丈夫ですか?
A.次亜塩素酸水対応の超音波加湿器、次亜塩素酸水濃度50ppm以下で使用してください。
Q.誤って飲んでしまった場合はどうすればよいですか?
A.吐かずにお水を飲む、または牛乳を飲むなどして対処してください。ご心配な場合は医療機関を受診してください。
4倍 50ppm:●うがい(30~50ppm) ●手指洗浄 ●口腔・入れ歯洗浄 ●タオル・ガーゼのつけおき ●衣類・布類の除菌・消臭 ●空間除菌消臭噴霧 ●食材・調理器具洗浄 ●哺乳瓶のつけおき ●ペットの消臭・お手入れ
2倍 100ppm:●水虫対策(1週間以上) ●消臭(タバコ臭) ●カビ対策 ●まな板等の除菌 ●体臭除去 ●ウイルス対策
1倍 200ppm:●吐瀉物 ●排泄物処理 ●生ゴミ消臭 ●医療器具洗浄 ●パンデミック
<主な使用方法(推奨濃度:50ppm)>
・便器・便座の除菌:●汚れや油分が付着している場合は先に取り除いてください。 ●布巾を着酸性次亜塩素酸水に浸し、軽く絞ってから拭き取り、そのまま乾かしてください。 ●使用後の布巾は、弱酸性次亜塩素酸水に5~10分浸した後、水気を切って乾かしてください。
・ドアノブ・手すり・取手などの除菌
・テーブル・椅子の除菌
・冷蔵庫内の除菌
・床の除菌
・調理器具の除菌 ●調理器具を洗剤で洗浄した後、弱酸性次亜塩素酸水に5~10分浸してください。 ●浸した後は水洗いしてから乾かしてください。
布巾の除菌 ●油汚れや油分が付着している場合は、先に取り除いてください。 ●弱酸性次亜塩素酸水に5~10分浸した後、水気を切って乾かしてください。
・加湿器:●次亜塩素酸水対応の超音波加湿器を使用してください。(50ppm以下)
<ご使用上の注意事項>
❶再利用はしないでください。❷汚れや油分等を取り除いてからご使用ください。❸アルコールと混ぜないでください。弱酸性次亜塩素酸水とアルコールが反応するとクロロホルムが生成されます。❹酸性物質(例:一部のトイレ用洗剤等)と混ぜないでください。塩素ガスが発生する危険があります。❺直射日光や高温多湿の場所を避けて冷暗所に保管し、3か月以内にご使用ください。❻吸入した時、目に入った時、飲み込んだ時の安全性を確認していますが、多量に摂取した場合は流水で洗い流してください。❼銅や鉄、ホーローなどの金属は、強酸性水や次亜塩素酸ナトリウムに比べはるかに腐食性は少ないのですが、それでも腐食しますので使用後は水道水で洗ってください。❽歯の治療に使う金属によっては、うがいで金属の表面が黒く変色することがあります。❾除菌等で弱酸性次亜塩素酸水を用いる場合には10分以上は浸さないでください。また弱酸性次亜塩素酸水を付着したまま放置するとサビの原因になりますので、水で洗い流したりタオル等で拭き取って下さい。
<ご注意>
・写真はイメージです。
・パッケージデザイン等は、改良のため予告なく変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら